見る
ICHIKAI TOWN TOURIST ASSOCIATION
日枝神社・熊野神社
歴史を見る





Point
日枝神社本殿は、典型的な一間社流れ造りで、特徴である建物全体にほどこされた彫刻装飾は、丸彫や浮彫、地紋彫などで、華美過ぎなく貴重なものである。
熊野神社は、長暦2年(1038年)、紀貴之5代目の子孫、市花十郎直正の手で建立されたもので、当時は古宿の地にありました。宝永4年(1707年)に社殿が再建された後、明治30年、日枝神社隣の現在地に遷座されました。本殿は、典型的な一間社入母屋造りである。
8月第1週に開催される八朔祭(夏の例大祭)は、ささら囃子に合わせ、色とりどりの万灯籠や神輿、獅子がしら、大傘などを連ね、五穀豊穣、無病息災を祈願し練り歩きます。
Information
- 住 所
- 市貝町市塙2198-1
- 電 話
- 0285-68-0020(市貝町役場生涯学習課生涯学習係文化担当)